イベント概要

開催日
2023年10月21日(土)・22日(日)
時 間
◎海のごちそうマルシェ・海のごちそうステージ
 21日11:00~18:00、22日10:00~17:00
◎海のごちそうキッチン
 21日11:00~20:00、22日10:00~16:00
◎海のごちそう回転ずし
 21日13:00~14:00、16:00~17:00
 22日12:00~13:00、15:00~16:00
◎海のごちそう高校生連携
 21日12:00~17:00、22日10:00~15:00
入場料
無料
場 所
二子玉川ライズ(東京都世田谷区玉川1丁目14-1)
 中央広場、スタジオ&ホール
知れば知るほど、海はおいしい。

海のごちそうフェスティバルは、
「知れば知るほど、海はおいしい。」を
メインメッセージに掲げ、海についての情報発信や、
海の未来を考える機会を提供するイベントです。

目の前の「海」と「食」のつながりに想いを馳せて
ただ「食べる」から「味わう」へ。

海のごちそうをきっかけに、海に親しむひとときを提供します。

  • ●海の課題から開発されたメニューのフードトラック出店「海のごちそうキッチン」
  • ●海産物などを販売する「海のごちそうマルシェ」
  • ●海の今とこれからを伝える「海のごちそうステージ」
  • ●過去・今・未来の寿司から海とつながる「海のごちそう回転ずし」
  • ●高校生が商品を通して海の課題を伝える「海のごちそう高校生連携」
  •  
このイベントは日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として実施します。

海のごちそうフェスティバル史上最多の12店舗がフードトラックで集結。
全国7か所の海と食の課題を伝える「海のごちそう地域モデルブース」と、
海のごちそうプロジェクトで繋がった飲食店・小売店・漁師などが
出店する「海のごちそうプロジェクトテーマブース」で、
各地の海のグルメをストーリーとともに味わえます。
■場所:二子玉川ライズ 中央広場
■時間:10月21日(土)11:00~20:00、22日(日)10:00~16:00

海のごちそう地域モデルブース

海のごちそう地域モデルin北海道

https://brilliant-action.jp/

函館ブリ塩ラーメン、北海道ブリ醤油ラーメン、北海道ブリたれカツ

海のごちそう地域モデルin大間

https://omasaganacco.jp/

ホッケドッグアゲ魚っ子ボール(愛称:あげっこ)

海のごちそう地域モデルin熱海

https://atami-sengyobase.com/

小さいサバの大きなカレーパン

海のごちそう地域モデルin鳥取

https://tottori-bluecarbon.jp/

とっとりムラサキウニムース

海のごちそう地域モデルin下関

https://fuku-revolution.com/

ふくフリット

海のごちそう地域モデルin佐伯

https://saikiuraomote.jp/

アイゴのフライ アイボー

海のごちそう地域モデルinみえ熊野

シーベジたべるフィッシュのヅケシーベジたべるフィッシュのヅケお魚ごはん付、味噌汁、お魚ごはんの素5コセット、おみそ汁の素5コセット、ヅケの素5コセット

海のごちそうプロジェクトテーマブース

DOFORFISH

 

ReTAKO焼き、ホタテのホタコ焼き、鮭トバ

四十八漁場

https://www.48gyojyou.com/

ピーチシャークバーガーピーチシャークの唐揚げカツオポテトフライ、ピーチシャークバーガーセットBEYOND THE SEA、奥能登地サイダーしおサイダー

離島経済新聞

https://ritokei.com/

おいしく食べれば海もよろこぶ 対馬島のアイゴと野菜の具沢山スープ

sakana bacca

https://sakanabacca.jp/

フィッシュスティックセット、沖縄県産そでいかキムチ、福島県産たこマリネ、福島県産ヒラメ二色丼、こばらちらし、ばらちらし

ドリンクブース

ビール、サワー、ソフトドリンク
ドリンクブース売上の10%は「海のごちそうファウンディング」として、各地で海と食の課題解決に取り組む「海のごちそう地域モデル事業」に寄付を予定しております。


北海道から沖縄まで、全国の海産物や海に関連した特産品を販売。
「海と日本プロジェクト」事業から生まれたユニークなコラボ商品も。
各地の海のストーリーを感じながら、楽しいお買い物を!
■場所:二子玉川ライズ スタジオ&ホール
■時間:10月21日(土)11:00~18:00、22日(日)10:00~17:00

販売商品の一部をご紹介

  • 青森県

    ゴロゴロほたての食べるオリーブオイル

    1,300円
  • 長野県

    鰤の山椒ふりかけ

    648円
  • 静岡県

    希少部位!旨い!まぐろのしっぽ3缶セット

    1,980円
  • 熊本県

    熊本県有明海産焼きばら海苔

    700円
  • 岡山県

    かきのレモンバターソース

    860円
  • 山口県

    青海苔羊羹

    600円
  

場所:二子玉川ライズ スタジオ&ホール
Coming soon…

日本初?!過去・今・未来の寿司から、海とつながる食体験イベント
海のごちそう回転ずし~supported by すし銚子丸~

回転ずしレーンから流れてくる過去・今・未来の「寿司ネタ」から、目の前の食事と海がどうつながっているのかを想像して、海を味わう体験を提供します。 当日は、さまざまなストーリーのある「お寿司」を味わいながら、その背景にある、海の環境や日本の食文化について、親子で学んでいきましょう。

参加希望の方は、応募規約をご確認いただいた上で、応募フォームよりご応募ください。なお、本イベントは後日、WEBサイト等でレポートします。
参加には、事前のお申込みが必要です

■イベント名
海のごちそう回転ずし
■開催日時
10月21日(土)①13:00~14:00 ②16:00~17:00
10月22日(日)③12:00~13:00 ④15:00~16:00
※終了時間は多少延長する場合がありますのでご了承ください。
■会場
二子玉川ライズ スタジオ&ホール
■参加料
無料
■講師
田中りみ(三重県熊野市の漁師)
鳥居享司(鹿児島大学水産学部 准教授)
水井涼太(特定非営利活動法人ディスカバーブルー)
■運営協力
株式会社銚子丸
■参加対象
小学4年生~6年生の児童とその保護者2名1組
■募集定員
36組72名(①~④各回9組)
※事前申込・抽選制
■試食内容
知られざる海のストーリーを伝えるお寿司のセット(お一人様 7貫ずつ)
 ※寿司ネタは当日のお楽しみ…!
<応募規約>
以下をお読みいただき、同意した上でご応募ください。応募フォームの送信をもって、同意いただいたものとみなします。
■参加条件
海や食に興味関心のある子ども。
その他、以下すべてに該当する方。
①イベントの様子を撮影した写真・動画を、海のごちそうフェスティバルおよび株式会社銚子丸がウェブサイト等で公開し、各種媒体で報道することについて了承いただける方
②魚介類(甲殻類・ウニなども含む)のアレルギーが無い方
③メールでのやりとりが可能な方
■抽選結果
10月6日(金)までに、当選者にのみメールでお知らせします。落選の場合はお知らせしませんので、ご了承ください。
■その他
・応募者に事前に通知することなく、本イベントについて、内容を変更または中止することがあります。
・本イベントの応募にかかるインターネット接続料および通信費、また当日会場までの交通費は応募者のご負担となります。
・万が一の事故に備え、傷害保険に加入しています。事故が起きたときに傷害保険の適用要件を満たしたときは傷害保険から治療費等が支払われますが、それ以外の補償については参加者のご負担となります。
・会場への道中に発生した、いかなる事故、事件、怪我等につきまして、一切責任を負いませんので、保護者の方々の責任において対応して頂きますようお願いいたします。
・その他定めのない事項については、主催者の判断により決定いたします。
■応募方法
応募規約をご確認の上、以下の応募フォームに必要事項を入力し送信してください。
※応募は1組1回までとなります。
【応募受付期間】
2023年9月22日(金)9:00 ~ 10月2日(月)10:00
■個人情報の取扱いについて
応募者からいただいた個人情報は一般社団法人 海と食文化フォーラムが責任をもって管理し、事前資料の送付のみに利用します。また、個人情報をご本人の承諾なく、業務委託先を除く第三者に提供することはございません(法令等により開示を求められた場合を除く)。
■応募フォーム
https://forms.gle/x21ZHJFEw292aAFt5

【お問い合わせ先】
メールアドレス:info@umi-nippon.com

海のごちそう高校生連携

高校生マルシェ

首都圏の高校生が海の社会課題を伝えられる商材を選定し、販売します。課題の現場を取材し、POPや食べ方の提案、店舗装飾を考案。商材販売と共に試食提供も行います。
■参加校
埼玉県立幸手桜高等学校、千葉県立小金高等学校、新渡戸文化中学校・高等学校
■日時
10月21日(土)12:00~17:00、22日(日)10:00~15:00
■場所
二子玉川ライズ 中央広場(リボンストリート)

LOCAL FISH CANグランプリ2023

高校生が地域と協力しながら美味しさと海の課題を缶詰に詰め、全国に届けていくプロジェクト。入賞商品の缶詰を販売します。
■日時
10月21日(土)12:00~17:00
■場所
二子玉川ライズ 中央広場(リボンストリート)

インスタレーション”海の天井”
~produce by うみつづり~

みんなが持ち寄った海の思い出を共有する場であり、一人ひとりが海について考える時間をつくるプロジェクト「うみつづり」。
本イベントでは、海の時間を感じられるような空間を展開し、書いていただいた海の思い出のカードが会場を彩ります。
今年の思い出でも、かつての記憶でも。あなたの海の思い出をぜひ教えてください。
※「うみつづり」は“ものがたり”と“食”を通して、“海”を伝えるウェブメディア「海のレシピproject」により今年始まった新たな取り組みです。サイトからも投稿ができますので、ぜひ海の思い出をお寄せください。
※ 海のごちそうフェスティバル会場でご記入いただいた思い出も後日「うみつづり」にてご紹介いたします。
■日時
10月21日(土)11:00〜20:00、22日(日)11:00〜17:00
■場所
二子玉川ライズ スタジオ&ホール

開催場所

二子玉川ライズ
〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目14-1
 中央広場
 スタジオ&ホール
アクセス詳細はこちら