本イベントは終了しました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

イベント概要

開催日
2021年10月15日(金)・16日(土)
時 間
15日(金)11:00-18:00/16日(土)10:00-17:00
入場料
無料 
場 所
二子玉川ライズ 屋外イベントスペース「ガレリア」(東京都世田谷区)
おいしい、以上に
知ってほしい海がある。

「おいしい、以上に知ってほしい海がある。」を
メインメッセージに掲げ、海についての情報発信や、
海の未来を考える機会を提供するイベントです。
「海のごちそう」をきっかけに海に親しむひとときを提供します。

  • 海産物等を販売する「海のごちそうマルシェ」
  • シーフードメニューのテイクアウト販売「海のごちそうキッチン」
  • ステージプログラム
  • 全国の水産加工品に関するパンフレットコーナー
このイベントは、日本財団「海と日本プロジェクト」海のごちそうウィークの一環として実施します。

北海道から沖縄まで、40都道府県の海産物や海に関連した特産品を販売!
「海と日本プロジェクト」事業から生まれたユニークなコラボ商品も。
ブースには各地のスタッフが常駐し、商品の特徴やストーリーを紹介します。

販売商品の一部をご紹介

  • 鳥取県

    かにみそ
    バーニャカウダ

    1100円
  • 岩手県

    昆布之介
    (こんぶのすけ)

    100円
  • 広島県

    ワルのりスナック

    各300円
  • 青森県

    サバ缶3缶セット

    1500円
  • 千葉県

    ポテトスティック

    各200円
  • 鹿児島県

    旅する丸干し
    スタンドパック

    500円

未利用魚などを活用した、絶品シーフードメニューを
キッチンカーでテイクアウト販売します。※会場にイートインスペースはございません。

はこだて海の教室実行委員会

函館ブリたれカツバーガー

日本海老協会

えび丸ごとドリア、もちもちえび、
エビのクリームコロッケ、エビゴロゴロボール

海と食の地域モデルin熱海(NPO法人atamista)

熱海千魚ベースのミネストローネセット
熱海千魚ベースの和風きのこスープセット

日本海老協会

えび丸ごとドリア、もちもちえび、
エビのクリームコロッケ、エビゴロゴロボール

ステージプログラム

11:00|12:00

おいしい以上に、知ってほしい海がある。
~「海と食」に関する意識調査結果報告会~

※メディア向け。一般の方はご参加いただけません

海のごちそうフェスティバルのオープニングステージイベントとして、「おいしい以上に、知ってほしい海がある。~「海と食」に関する意識調査結果報告会~」を開催。日本財団 常務理事 海野光行氏より2021年7月に行った、「「海と食」に関する意識調査」の結果発表を行います。さらに、海と食に関するスペシャリストとして、服部栄養専門学校校長 服部幸應氏と、”令和のお魚王子”として注目を集める鈴木香里武氏をお招きして、トークセッションを行います。

  • 日本財団 常務理事
    海野光行氏
  • 学校法人服部学園理事長
    服部栄養専門学校校長
    服部幸應氏
  • ”令和のお魚王子”
    鈴木香里武氏
12:15|13:00

トークセッション:旅から考える「海と人と食」の関係性

  • ソトコト編集長
    指出一正氏
  • 釣りアンバサダー
    水産政策審議会委員
    中川めぐみ氏
13:15|14:00

トークセッション:仏教から考える「海と人と食」の関係性

  • 料理僧
    青江覚峰氏
14:15|15:00

トークセッション:レストランから考える「海と人と食」の関係性

  • Chefs for the Blue(シェフスフォーザブルー)
    代表理事
    佐々木ひろ子氏
  • 株式会社ゼットン
    商品開発部長
    長久肇氏
15:30|16:10

お出汁の世界

※事前に予約した方のみ参加いただけます。

最近では旨味調味料やパックが便利で実際にお出汁を取る機会も減っていませんか?本当は誰でも家庭で簡単に出来る料亭お出汁を、日本昆布協会、日本鰹節協会が教えます。

16:15|17:00

おさかな解剖学習

※事前に予約した方のみ参加いただけます。

お魚や海老。普段食べる機会は多いですが、みなさんは自分で捌けますか?お魚を丸ごと食べ尽くす方法、教えちゃいます。

11:00|11:30

おさかな丸ごと夢の料理コンテスト「ベスト海老料理大賞」授賞式

※報道関係者および出演関係者のみ参加いただけます。

海と日本プロジェクト関連事業「おさかな丸ごと夢の料理コンテスト」の授賞式。全国の子どもたちが考えた夢のアイデア料理を、一流シェフが選定し、表彰状を贈ります。

11:30|12:30

海ゴミ&フードロス削減!料理の巨匠たちによるトークショー

※報道関係者および出演関係者のみ参加いただけます。

各分野を代表する一流シェフによるトークショー!ここでしか聞けない料理の真髄をお届けします!

  • 「オテル・ドゥ・ミクニ」
    オーナーシェフ
    三國清三氏
  • 「トゥーランドット臥龍居」
    オーナーシェフ
    脇屋友詞氏
  • 「日本橋たいめいけん」
    三代目オーナーシェフ
    茂出木浩司氏
  • 「日本橋ゆかり」
    三代目
    野永喜三夫氏
  • 「ピアットスズキ」
    オーナーシェフ
    鈴木弥平氏
13:00|14:00

クイズに答えて海の恵みをゲット!海プロ市

全国各地を生中継で繋いで、その土地の「海の恵み」をご紹介。正解者に「海の恵み」をプレゼントする「海と食のクイズ」も実施します。

15:30|16:30

LOCAL FISH CAN グランプリ

全国の高校生がLOCAL FISH(=課題魚)を利用した、オリジナルの缶詰を開発して競い合う大会「LOCAL FISH CAN グランプリ2021」。前日に行われた決勝戦の模様を、映像と、審査員のトークでご紹介。また、優勝校と会場を生中継でつなぎ、優勝した高校生たちから、開発缶詰のポイントや海への想いを聞きます。

  • 【企画運営】一般社団法人全国道文化交流機構

海のレシピプロジェクト特設ブース

「食」「ものがたり」「人」を通して海を伝えるウェブマガジン「海のレシピプロジェクト」による出展。スープストックトーキョーと連携した未利用魚を使用したオリジナルスープの紹介をはじめ、ウェブマガジンと連動した五島列島の食材や、賞味期限が近づいてきたスープストックトーキョーの「冷凍スープ」をオリジナルレシピとともに販売。また、森岡書店店主・森岡督行さんのセレクトによる、海にまつわる“ものがたり”が描かれた本を扱う、2日間限定の「BOOK STORE」などを展開します。

47都道府県PRブース

全国各地の海の恵み(水産加工品)に関するPRコーナー。
パンフレットをご自由にお持ち帰りいただけます。

アクセス