CONTENTS
・憧れた「俺の職場は海」のひとこと
・アサリで史上最年少の天皇杯
・漁業の営みを発信するのも漁業
海に囲まれた日本には、
暮らしの中で育んできた海の食文化があります。
食を切り口に、海と人との関わりを創発し、
海を大切にする気持ちをはぐくむ連載。
知れば知るほどもっと海が大切になる。
第19回のゲストは、三重県鳥羽市浦村町で牡蠣養殖を中心にワカメやアサリの養殖と水産加工品の開発、飲食店の経営と多様な事業を営む浅尾大輔さんです。未経験から漁業に挑戦し、低迷していたアサリの収量を増やすことに大きく貢献し、新たな漁業の魅力を発信すべくチャレンジを積み重ねています。今回は浅尾さんが考える漁業の役割とこれからの形を話していただきました。
1979年大阪府生まれ。高校を卒業後、自分のやりたいことを探すために自転車で国内外を放浪し、多彩な職種を経験。2008年、結婚を機に三重県鳥羽市浦村町に移住し、牡蠣養殖業に携わる。その後、同地域で収量が激減していたアサリの増養殖を確立し、2013年に農林水産関係者の最高の栄誉とされる農林水産祭天皇杯を史上最年少で受賞。現在も牡蠣養殖業を軸に幅広い事業を展開している。
CONTENTS
・憧れた「俺の職場は海」のひとこと
・アサリで史上最年少の天皇杯
・漁業の営みを発信するのも漁業
インタビュー 児浦美和/text 品川真一郎
この記事のタグから探す